雑学

鍋に入れる具材の順番!最初は〇〇で、最後は〇〇の順番!?

鍋の時期がやってきました。

鍋は美味しいですよね!

 

その鍋ですが、実は、

『鍋に入れる具材の順番で鍋の美味しさが変わる!』

そうです!

 

食べるなら美味しい鍋を食べたいですもんね。

 

なので今回は、鍋に入れる具材の順番を紹介したいと思います。

スポンサードリンク


鍋に入れる具材!

シミュレーションとして、

今回、鍋に入れる具材を紹介したいと思います。

・鶏肉

・もやし

・大根

・人参

・しらたき

・豆腐

・長ネギ

・白菜

・しいたけ

・魚

の10種類の具材です!

なかな定番の具材だと思います。

 

では!

この10種類の具材を、

どのような順番で入れれば良いのかを紹介したいと思います。

 

鍋に入れる具材の順番!

1、「鶏肉」「魚」を入れる!

理由は、

『ダシ』が出るからです!

鶏がらスープや、魚介類スープなどがありますよね?

それと同じ要領で、ダシが出るものは最初に入れおきましょう。

 

 

2、「人参」→「白菜の芯」→「大根」→「しらたき」の順番で入れる!

理由は、

『火が通りにくい具材』と『ダシの味をしっかり染み込ませたい具材』だからです!

火が通りにくいものを後から入れたら、火が通るまで待たないといけず、要領が悪いです。

また、大根などはダシが染み込むと、より美味しくなるので早めに入れておきましょう。

順番の目安は「固いもの順」です。

 

 

3、「しいたけ」を入れる!

理由は、

『適度に火を通しておきたい具材』だからです!

しいたけなどのキノコ類は、鍋に入れるタイミングが、

早すぎると身が崩れてしまう可能性があり、

逆に遅すぎると火が通らない可能性が出てきます。

なのでこの順番です。

 

 

4、「長ネギ」「もやし」「白菜の葉」「豆腐」を入れる!

理由は、

『火を通しすぎると身が崩れる具材』や『食感を楽しむ具材』だからです!

これらの具材をもしも最初に入れてしまうと、

鍋が出来上がる頃には身がボロボロになったり、

長ネギや白菜の葉はシャキシャキ感がなくなってしまいますね。

(よく火を通した方が好きな方もいますが(笑))

火が通りやすい具材は基本最後ですよ。

 

 

基本、「火が通りにくい具材」〜〜「火が通りやすい具材」の順番で鍋に入れていきましょうね。

 

肉類・魚類はは必ずしも最初ではない!?

先ほど、肉類・魚類はダシを取るために最初に入れると紹介しました。

しかし!

「豚肉」「牛肉」は最初に入れてはNGです!

というのも、豚肉や牛肉は火を通しすぎると、

肉が固くなってしまい美味しさが下がってしまいます。

アクも出ますしね。

 

なので、豚肉や牛肉の入れるタイミングは、

「最後」か、「食べたい時に入れる」が良いと思いますよ!

 

豆腐は「木綿」か「絹」で入れるタイミングが変わる?

豆腐には「木綿」と「絹」がありますね。

実は入れるタイミングが違い、

「木綿」は崩れにくく、

また、ダシを染み込ませると美味しいので『最初

 

「絹」は崩れやすく、

また、柔らかいのが美味しいので『最後』に入れると良いですよ。

 

鍋を美味しく食べるためのポイント!

鍋を美味しく食べるためのちょっとしたポイントを紹介します。

1、沸騰したら中火!

沸騰したら中火にしましょう。

強火のままだと肉や魚の旨味が逃げてしまいますよ。

 

2、しらたきの位置は肉から離す!

しらたきは肉を固くしてしまう成分があります。

なので、しらたきは肉から離れたいちに入れましょうね。

スポンサードリンク


なんだかんだ自分好みの鍋が美味しい!

色々紹介しましたが、

結局は『自分の好みに合わせた食べ方』をオススメします!

 

「肉は固い方が好きだ!」

「野菜は身が崩れるほど火を通した方が好きだ!」

「身が崩れた後のうどんや、おじやが美味しいんだ!」

などなどです。

 

大勢で鍋を食べる場合は、

先ほど紹介した「一般的に好まれる順番」で鍋を作った方が良いですが、

一人の場合は、「自分好みの順番」で鍋を作ると良いですね。

それが一番美味しいはずですよ。

 

まとめ。

今回は、鍋に入れる具材の順番を紹介しました。

 

基本の順番は、

「火が通りにくい具材を最初に入れて、火が通りやすい具材は最後に入れる」

と覚えておけば良いですね。

 

今年も鍋を沢山食べて、

心も体も温まりましょうね(*^^*)

 

-雑学