雑学

3月11日の「パンダ発見の日」とは?パンダの豆知識も!

2018/03/11

「パンダ発見の日」がやってきました!

3月11日は、「パンダ発見の日」ですよね。

、、、パンダ発見の日??

『何それ?』『知らない』

 

私も、この3月11日が「パンダ発見の日」ということを知りませんでした。

ですが、名前からして気になったので自分で調べてみることにしました!

すると、色々分かりました。

 

なので今回は、3月11日の「パンダ発見の日」について紹介したいと思います。

スポンサードリンク


 

3月11日の「パンダ発見の日」とは!

3月11日の「パンダ発見の日」とは、

その名前の通り、

「パンダを発見した日」です!

具体的に言うと、西洋人が初めて「パンダ」を発見した日です。

この日をきっかけに、西洋でも「パンダ」という動物が知られるようになりました。

 

いつ、誰がパンダを発見したの?

パンダを発見したのは、1869年の3月11日であり、

伝道中(宗教を広めている途中)の、フランス人神父のアーノルド・ダヴィットが、

中国の四川省奥地の民家で発見しました。

 

アーノルド・ダヴィットは、「白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられたんだ!」と、

パンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送りました。

そこから1年後の1870年に、ミレー・エドワードという研究者が、

『Ailaropoda-mlanoleuca(竹を食べるもの)』という学名を付けたそうですよ。

スポンサードリンク


 

パンダの豆知識!

3月11日は「パンダ発見の日」なので、

ついでにパンダの豆知識を紹介します!

●暑がり!?

パンダは、寒さには強いが暑さにはとても弱いようです。

パンダにとっての快適温度は10℃〜20℃と言われており、

温度が25℃以上になると、死んでしまうそうです(泣)

 

●1日の半分は寝てる!?

睡眠時間は、10時間〜16時間です。

冬眠はしません。

 

●1日の半分は食べてる!?

1日の食事時間は、約10時間です。

竹そのものの栄養価が、なかなか低いので食べ続けなければいけないそうです。

 

●フンは歩きながらする!?

フンは基本歩きながらします。

野生のパンダ限定ですが、フンは「お茶っぱのような香り」がするみたいですよ(笑)

 

●体の作りは肉食!?

通常の草食系の動物は、消化器官の長さが体長の10倍〜30倍ですが、

パンダの消化器官の長さは体長の4倍〜6倍しかありません。

これは、ライオンなどの肉食系と同じぐらいの消化器官の長さです。

 

●パンダはウマの仲間!?(笑)

昔、パンダはウマの仲間だと思われていたそうです。

 

まとめ。

今回は、3月11日の「パンダ発見の日」について紹介しました。

 

パンダの発見の日について分かったでしょうか。

ちなみに、1972年11月5日の上野動物園が、日本で初めてパンダが公開された日です。

これからも可愛らしいパンダを見ていきましょう(*^_^*)

-雑学