雑学

11月3日は文化の日!意味や由来は?この日に何をする!?

文化の日がやってきました。

11月3日と言えば「文化の日」ですよね!

 

そこでいきなりですが!

「文化の日」の意味や由来はご存知でしょうか?

 

毎年祝日だから、名前はよく知られている文化の日。

しかし、意味や由来は知らない方が多いと思います。

 

 

「なぜ、11月3日なの?」

「なぜ、「文化の日」という『名前』なの?」

 

 

なので今回は、11月3日の文化の日の意味や由来などについて紹介したいと思います。

スポンサードリンク


11月3日の文化の日の意味とは!

文化の日とは、

『自由と平和を愛し、文化をすすめる日』

という意味の記念日です。

 

では、由来を見ていきましょう!

 

文化の日の由来!、、、の前に!

文化の日の由来の前に、

「文化の日」と「憲法記念日」の違いについて簡単に紹介したいと思います!

 

まず、

この2つの記念日は似ています!

というのも「文化の日」と「憲法記念日」どちらとも、

『日本国憲法』が関係している祝日です。

 

説明しますと、

1946年11月3日に、日本国憲法が『公布』・・・文化の日

1947年5月3日に、日本国憲法が『施行』・・・憲法記念日

です!

「公布」と「施行」の違いますね。

 

その違いですが、

公布・・・憲法を作り、国民に発表した日。

施行・・・作った憲法の効果を発動させた日。

です。

 

これを踏まえて、由来を紹介したいと思います!

 

11月3日の文化の日の由来①

文化の日の由来①ですが、

『日本国憲法が「公布」された日』ですね。

 

ちなみに、

なぜ「文化の日」という名前なのかというと、

「日本国憲法」は平和と文化を重視したものであるため、

その重視した文化から取って、「文化の日」になったそうですよ。

 

11月3日の文化の日の由来②

文化の日の由来②ですが、

『明治節(めいじせつ)』が関係しています!

 

「明治節」とは、

11月3日の明治天皇の誕生日のことを言い、祝日のことです。

(文化の日と同じ日にちですね!)

 

その11月3日の「明治節」ですが、

実は戦後、GHQによって廃止されてしまいます!

 

しかし、

「明治天皇の誕生日である「明治節」は残したい!」

という気持ちが日本政府にはありました。

そこで、日本政府は、

『日本国憲法の公布をあえて11月3日にし、明治節の面影を残した』

とも言われています。

スポンサードリンク


11月3日の文化の日の由来!「まとめ」

表向きは、

日本国憲法が公布された日で、

意味が繋がる「文化」を入れて「文化の日」になりましたが、

本来は、

「明治節」を残すため!

だそうですよ。

 

「文化の日」→「明治の日」に変える話しも出てるとか出てないとか。

 

11月3日の文化の日に何をする?

『自由と平和を愛し、文化をすすめる日』

という意味がある文化の日ですが、

私たちは、この日に何をすれば良いのでしょうか?

 

それは、

『芸術や文化を楽しむ』ことです。

この11月3日には、全国各地で文化の日にちなんだイベントなどが行われています。

毎年、皇居で行われる、

芸術や学問など文化の発展にめざましい功績をあげた人たちに贈る、

文化勲章の受賞式もこの文化の日に行われます。

 

また、博物館や美術館も無料で入館できるところもあります。

 

祝日なので、自分がやりたいことをやるのももちろん良いですが、

たまにはテレビで文化勲章の受賞式を見たり、

博物館や美術館に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。

 

まとめ。

今回は、11月3日の文化の日の意味や由来などについて紹介しました。

 

意味や由来は分かったでしょうか?

 

もしかしたら、

11月3日の「文化の日」が「明治の日」に変わる日が来るかもしれませんね(*^^*)

-雑学