七五三 雑学

七五三でのお参りの時間帯は?午前、午後それぞれのメリット!

2016/12/08

Print

七五三の時期がやってきました。

 

ここで気になるのが七五三のお参りの時間帯です。

「午前が良いよ」と聞いたり、「午後でも良いよ」と聞いたことがあると思いますが、

『本当はどうなの!?』

と、中には困っている方がいると思います。

 

なので今回は、七五三のお参りの時間帯は午前、午後どちらが良いのか

それぞれのメリット・デメリットを含めてを紹介していこうと思います。

また、最後に2016年の混雑する日も紹介します。

スポンサードリンク


七五三の時間帯は午前?午後?

ズバリ!

七五三のお参りに行く時間帯ですが、、、

特に決まりはないので、午前、午後どちらでも大丈夫です!

 

午前、午後どちらの時間帯にお参りに来ていいということが分かりました。

では、先ほども説明したように午前、午後の時間帯によってのメリット・デメリットがあるので紹介しようと思います。

 

七五三のお参りの時間帯(午前、午後のメリット・デメリット)

『午前』

・メリット

・午前中は、太陽が昇る時間帯です。

なので、朝の神社はもっとも「清浄な気」や「陽の気」が満たされており、良い気をもらえるでしょう。

 

遠方から来て当日に帰るおじいちゃん、おばあちゃんにはとてもいいですね。

午前中だと、七五三が終わった後に一緒にランチにも行けますし、他にも予定が立てやすいですね。

 

・デメリット

1番のデメリットは、やはり混雑することではないでしょうか?

七五三のお参りは午前、午後のどちらでもいいと言われていますが、

なんだかんだ七五三は、午前の時間帯が圧倒的に多いです。

混雑すると待ち時間も長いですし、色々大変かもしれませんね。

 

 

『午後』

・メリット

1番のメリットは、やはり混雑を避けることができることではないでしょうか?

午後はやはり人が少ないです。なので、スムーズに七五三のお参りができますね。

人が空いていると肉体的にも精神的にも楽なことでしょう。

 

・デメリット

・午後になると、午前にたくさんの人が来たため、午後は「陰の気」で満たされると言われています。

(確かに陰の気で満たされますが、何かよからぬことが起きるとかそういうものはありません)

 

夕方になると御守り祈祷が終了します。

神社によって終了する時間も異なるため、調べずに神社に行ったらもう終わっている可能性もあります。

祈祷が終了しており、後日もう一度来たという人もいるそうですよ。

 

『まとめ』

より良いご利益を求める方には、午前に七五三のお参りをすることをお勧めします!

とりあえず混雑を避けたい方には、午後に七五三のお参りをすることをお勧めします!

 

目的にあった時間帯に行くのがいいですが、

一番の解決策は、神社の事前調べや、事前予約ですね!

そうすれば、両方の時間帯のデメリット減らすことができますのでやっておいたほうがいいですよ。

スポンサードリンク


2016年の混雑する日!

七五三のお参りで1番人気な日にちは、11月15日と、それに近い大安の日です!

この2つが重なったらとても混雑すると思います。

 

そして、2016年の一番混雑する日は、ズバリ!

11月13日の日曜日です!

理由として、大安の日で、15日に1番近く、そして休日だからです。

この日に行かれる方は、先ほども言ったように事前予約をお勧めしますよ。

 

 

ちなみに混雑を避けたい方は、

  • 11月15日とその近くの週末
  • 大安の日
  • 10時〜14時

を避けたら混雑を回避してスムーズに七五三のお参りができると思いますよ。

 

まとめ

七五三のお参りする時間帯のメリット・デメリットを紹介しました。

 

この記事を見て、目的にあった時間帯を決め、親子でいい思い出を作って欲しいです(*^_^*)

-七五三, 雑学