エイプリルフールの由来6説!嘘の嘘でBMWを貰った人!?
2018/03/12
エイプリルフールの時期がやってきました。
エイプリルフールは、「嘘をつく日」ですね。
その世界のイベントのエイプリルフールですが、
由来はご存知でしょうか?
私は知らなかったので、調べてみることにしました。
すると由来には、「色々な説」があることが分かりました!
なので今回は、エイプリルフールの由来を6つ紹介したいと思います。
スポンサードリンク
由来①『嘘の新年説』
16世紀の西洋では、
旧暦で3月25日が新年で、新年を祝う祭りが、
4月1日まで続いていました。
しかし、1564年にフランスのシャルル9世が、
「新年は1月1日」という、新暦を作りました。
それに反抗したのが、国民であり、
反抗の意味で、
『嘘の新年である「4月1日」に馬鹿騒ぎをするようになった』
由来②『ノアのハト説』
「ノアの方舟」とは、ノアという人が乗った船です。(旧約聖書に書かれています)
大洪水から方舟で逃げたノアは、陸地を探すためにハトを飛ばしました。
しかし、ハトは陸地を見つけることができず、手ぶらで帰ってきます。
その日が4月1日ということから、「無駄な日」=『嘘』になりました。
ノアがハトに期待していた分、「嘘」をつかれたような気分になったのでしょう。
由来③『キリスト説』
4月はキリストの命日とされている説です。
キリストは、簡単に言うと「ユダに裏切られ」処刑されました。
なので、「裏切り=嘘」になり、
その嘘を忘れないためにエイプリルフールは作られたそうですよ。
由来④『インドの修行僧説』
インドの修行僧は、一週間過酷な修行をします。
そして、その修行が終わるのが、4月1日です。
インドの修行僧は、一週間とても頑張るのですが、
その修行が終わると、そこから何をしていいのか分からなくなり、
迷いの境地に入ってしまいます。
なので、みんなから、
「過酷な修行の意味がない(嘘)じゃん」と、
からかわれるようになったことから、
4月1日は、「からかう日」になったそうですよ。
由来⑤『おバカな魚説』
フランスでは、4月1日を、
『Poisson d’Avril(4月の魚)』と呼びます。
なぜ、「4月の魚」と呼ばれてるのかというと、
フランスでは4月になると、バカみたいに「サバ」が釣れます。
なので、サバのことを「バカな魚」と呼ぶそうです。
「餌に引っかかる」「嘘に引っかかる」というイメージでしょうね。
由来⑥『入れ替わり説』
ローマでは、4月1日に、
「主人と奴隷が入れ替わったり、色々な人が立場を入れ替えて遊ぶパーティー」
がありました。
つまり、「立場が嘘」なパーティーですね。
ちょっとやってみたいですね(笑)
スポンサードリンク
世界のエイプリルフール!
2015年4月1日、ニュージーランドの新聞に、
『新聞についている「エイプリールフール特別クーポン」を持ってきた1番最初の客に、
あなたの中古車を新車のBMWに交換する』
というエイプリルフールバレバレの広告がありました。
みんなは、面白いジョークだと思っていたのですが、
『実は本当だった』という逆エイプリルフールだったようです!
この人が面白半分でクーポンを持っていき、
そして、BMWを貰いました。
最近では、このように「逆の嘘」も流行っているそうですよ!
まとめ。
今回は、エイプリルフールの由来を6つ紹介しました。
どれが本当なのか、もしかしたら本当なものはなく、
全て嘘かもしれませんしね(笑)
由来を知り、楽しいエイプリルフールにしましょうね(*^o^*)