雑学

メーデーとは!意味は?「休日」と「遭難信号」の2つの意味!

2018/02/12

『メーデー』

皆さんは、この「メーデー」という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

 

5月1日のメーデー?

遭難信号のメーデー?

はたまた、BUMP OF CHICKENのメーデーでしょうか?

 

なので今回は、様々な「メーデー」の意味について紹介したいと思います。

スポンサードリンク


 

5月1日のメーデーの意味とは!

この時のメーデーは、「May day」

つまり、「5月の日」ということです。

それでは、「5月1日のメーデー」について紹介します。

 

●メーデーとは

このメーデーは、

世界各地で行われ、労働者が団結して、権利要求と国際連帯の活動を行う日です。

簡単にいうと、「全世界の労働者たちのための日」です。

 

例えば、「給料を上げてほしい!「休日を増やしてほしい!」などの、要求を言ったりもしますね。

 

 

●メーデーが出来た由来とは

このメーデーができた由来ですが、

1886年の5月1日に、アメリカのシカゴで人々が、

「8時間労働制」を要求したのがきっかけです。

 

詳しく言うと、

その当時は、12時間労働、14時間労働が当たり前の時代でした。

それに不満を持った人々が、

『第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために』

という目標でストライキを起こしたのです!

そして、1890年5月1日に、第1回国際メーデーが実行されました。

その後も、世界各地で労働者の権利を主張する運動が行われています。

 

 

●日本のメーデーとは

日本のメーデーですが、

1920年に、第1回メーデーが行われ、

「八時間労働制の実施」「失業の防止」「最低賃金法の制定」などを訴えました。

 

また、1964年には、「働けるだけ喰わせろ」というスローガン掲げた、第17回メーデーが行われました。

 

 

●メーデーは祝日?

この5月1日のメーデーという「労働者の日」は、

世界80カ国以上では「祝日」になっています。

 

しかし、日本では祝日になっていませんよね?

その理由としましては、

「勤労感謝の日と意味が被るから」

「5月1日は、GWが近く、金融機関が長期連休になってしまうから」

という理由です。

 

ちなみに大企業では、メーデーである5月1日を休日にしているところもあるみたいですよ!

スポンサードリンク


 

遭難信号のメーデーの意味とは!

この時のメーデーは、フランス語の「ヴネ・メデvenez m'aider)」

つまり、「助けに来て」ということです。

では、「助けに来てのメーデー」について紹介します。

 

●メーデーとは

このメーデーとは、

「助けに来て」という意味であり、

「無線電話で、遭難信号を発信する時に使われる、国際的な緊急用符号語」です。

 

基本的に、命の危機にさらされている緊急事態の時に使います。

警察、航空機の操縦士、消防士などが使う。

 

なお、一旦メーデーが発信されたら、

「救助の支援となる通信以外、いっさいの通信は許されない」

という決まりがあります。

なので「メーデー」を使うときは『本当に危険』という最終手段で使われます。

 

 

●メーデーの使い方とは

メーデーの使い方を紹介します!

・メーデー、メーデー、メーデー、こちらは、、、(メーデと3回言い、船や飛行機などの名称を伝える)

・メーデー、こちらの位置は、、、(GPS装置の示している緯度と経度などで、今どこにいるのかを伝える)

・こちらの状況は、、、(どういう状況かを伝える)

・乗員は○○名。救助を求む。

そして、しばらく応答がないか確認し、応答がなければ再び最初から繰り返す。

使うことはないと思いますが、豆知識にでもどうぞ。

 

 

●ちなみに、、、

ちなみにですが、「BUMP OF CHICKENのメーデー」と言う曲をご存知でしょうか?

あの「メーデー」は、この、「遭難信号のメーデー」についての曲だそうです。

 

そう考えて、曲を聴くと、

「あ〜なるほど。」となるかもしれませんよ(笑)

 

まとめ。

今回は、様々な「メーデー」の意味について紹介しました。

 

メーデーの意味は分かったでしょうか?

一番身近なメーデーは、5月1日のメーデーだと思います。

他の国と同じように、5月1日が祝日になると嬉しいですね(*^_^*)

-雑学