雑学

5月3日の憲法記念日とは!意味や由来!似てる祝日がある?

2018/02/12

GWの長期連休の1つの、5月3日の「憲法記念日」。

GWという長期連休が楽しみなため、

「憲法記念日」が何の日なのかを知らない方も多いのではないでしょうか?

私もそうでした(笑)

 

しかし、ふと気になったので調べてみることにしました!

 

なので今回は、5月3日の憲法記念日の意味や由来について紹介したいと思います。

スポンサードリンク


 

憲法記念日の意味や由来!、、、の前に!

憲法記念日の意味や由来を紹介する前に、

『日本国憲法』について簡単に紹介したいと思います。(その方が、理解しやすいと思うので!)

 

日本国憲法とは、

・「国民主権」

・「平和主義」

・「基本的人権の尊重」

を柱にした、

「日本が第二次世界大戦で負けた後にできた」日本の新しい『希望の憲法』でした!

 

そしてこの「日本国憲法」が施行された日にちが、

1947年の『5月3日』です!

 

では、その次の年の、

1948年5月3日に制定された「憲法記念日」について紹介したいと思います。

 

憲法記念日の意味や由来!

●憲法記念日の意味とは?

5月3日の憲法記念日の意味ですが、

1948年5月3日に、

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」

という意味の目的で制定されました。

つまり、

「日本国憲法が出来たことを記念し、どんどん国を成長させていこう!」ということです。

 

憲法記念日の意味は分かったと思います。では、次に由来を見ていきましょう。

 

 

●憲法記念日の由来とは?

憲法記念日が出来た由来ですが、

「日本国憲法という日本の新しい希望ができた日を、記念に残そう!」

という意味で憲法記念日は制定されました!

 

憲法記念日を5月3日にしたのも、

先ほど説明したように、主役となっている『日本国憲法』を作られたのが、

1947年の「5月3日」だったからですね。

 

「日本国憲法」が制定された日を、

「憲法記念日」として祝日にしたのが由来ですね!

スポンサードリンク


 

豆知識!「似ている祝日とは?」

『文化の日』

皆さんは文化の日をご存知でしょうか?

11月3日は、「文化の日」です。

 

文化の日とは、

「日本国憲法が公布された日」です。

、、、!?!?!?

「日本国憲法が作られたのは5月3日じゃないの??」

と、思われる方もいると思います。

 

詳しくいうと、

1946年11月3日に、日本国憲法が『公布』

1947年5月3日に、日本国憲法が『施行』

されたのです。

公布・・・憲法を作り、国民に発表した日。

施行・・・作った憲法の効果を発動させた日。

です。

 

文化の日は、憲法記念日と似ていますが、

詳しく見ると違うので間違えないようにしましょうね!

 

まとめ。

今回は、5月3日の憲法記念日の意味や由来について紹介しました。

 

意味や由来は分かったでしょうか?

少しややこしいですね(笑)

 

とりあえず、GWでただ休日を楽しむだけではなく、

このように、「なぜ休みなのか?」を知るのも楽しいと思いますよ(*^_^*)

-雑学