こどもの日に被る「兜」の意味や由来とは?どこで手に入る?
2018/02/13
こどもの日がやってきました!
こどもの日といえば、男の子のための「兜」や「鎧」なのではないでしょうか?
カッコいいですよね。こどもも大喜びです。
では、その「兜」や「鎧」ですが、
意味や由来はご存知ですか?
こどものために知識を身につけるのも必要ですよ!
なので今回は、こどもの日に飾る「兜」や「鎧」の意味や由来について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
こどもの日!「兜や鎧の意味とは?」
こどもの日に飾る、「兜」や「鎧」の意味ですが、
「災害や災い、病気から守る」
という意味があります!
ちなみにもともとは、飾っていただけですが、
今では、男の子が全身に兜や、鎧を身につける家庭もあるそうですよ。
意味は分かったので、次に由来を見てみましょう!
こどもの日!「兜や鎧の由来とは?」
こどもの日に飾る、「兜」や「鎧」の由来ですが、
『武士の習慣』が由来と言えます。
その習慣とは、
「兜や鎧などの武具を飾る」という習慣です。
なぜ、飾っていたかというと、
5月という「梅雨に入る前の月」は、『病気になりやすい』と、考えられていました。
また、武士にとって、「兜や鎧は命を守るためのもの」です。
なので、兜や鎧を飾ることで、
「敵の攻撃だけでなく、外から来る災いも防いでくれる」という意味で飾っていたそうです。
自分の身を守るための願掛けみたいなものでしょう。
そして、それと同時に、
「こどもの災いや病気を守って!」という願いも込められていたそうです。
親である自分が、こどもの身を願うことは当たり前のことでしょう!
そのことから、こどもの日には兜や鎧を飾るようになったそうですよ。
兜や鎧はどこで手にはいる??
「こどものために、兜や鎧を買おう!、、、でも、どこで買えばいいのだろう?」
と、悩んでいる親もいるのではないでしょうか?
兜や鎧ですが、
『ネットで買うことができます!』
値段はピンキリです。
「兜だけ」「着れる兜や鎧」など様々売っています。
ブランド物が欲しい方は、
『吉徳大光』『真多呂人形』『高島屋』『ひととえ』
がオススメですよ!
スポンサードリンク
豆知識!
●飾る兜や鎧は戦う用ではない!?
家庭に飾られている、「五月人形」や「兜や鎧」ですが、
実は、「武士が戦う時に使う、鎧や兜ではない」ようです!
こどもの日に飾る、兜や鎧は、
『儀式や式典の正装であり、晴れ着』だそうですよ。
●源義経はモテた?なぜ?
源義経(みなもとのよしつね)という武将をご存知でしょうか?
別名は牛若丸(うしわかまる)です。
その源義経ですが、
実は『あんまりハンサムではなかった』ようです。
しかし、女性からは、とても人気がありました。
理由は、「オシャレだったから」と言われています。
というのも、
宮中に行くときは、毎回デザインの異なった鎧や兜を着ていったそうです。
それが評判になり、女性たちにモテたそうです。
オシャレな兜や鎧を買うのをオススメします(笑)
まとめ。
今回は、こどもの日に飾る「兜」や「鎧」の意味や由来について紹介しました。
意味や由来は分かりましたでしょうか。
カッコイイから飾っていたわけではないのですね!(笑)
兜や鎧を飾り、こどもを病気から守りましょうね(*^_^*)