3月7日の消防記念日とは!イベントもある?凄い訓練風景!
2018/03/11
消防記念日がやってきました。
3月7日は、消防記念日ですよね!
、、、消防記念日?
『何それ?』
知らない方も多くいるのではないでしょう。
ちなみに私も「何それ?」でした(笑)
なので、気になったので調べてみることにしました。
すると、3月7日の消防記念日の由来があり、
また、イベントもあることも分かりました!
なので今回は、3月7日の消防記念日の由来や、イベントについて紹介したいと思います。
スポンサードリンク
3月7日の消防記念日の意味とは?
3月7日の消防記念日は、
『日本の消防に関する理解と認識を深めるため』
という意味で作られました。
1950年の2月9日に国家消防庁(現在の消防庁)が、
この消防記念日を作ったそうですよ。
3月7日が消防記念日になった由来とは?
では、なぜ消防記念日は、3月7日なのでしょうか。
それは、消防組織法が1948年の3月7日に施行されたからです。
消防組織法とは、
日本の消防の「活動範囲」「消防構成」「消防責任」などを市町村が規定する法律のことです。
簡単に言えば、「日本の消防の基本の形」ができた日です。
消防組織法が施行された日にちなんで、3月7日が消防記念日になったのが由来です。
3月7日の消防記念日のイベントとは?
消防記念日にちなんだイベントがあるので紹介します。
●春の全国火災予防運動
3月1日〜3月7日まで行うイベントで、
「火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、
火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させる」
という目的のイベントです。
この時期になると、呼びかけのポスターなどが貼られると思いますので、見てみるといいですね。
●式典
3月7日に消防本部などで、式典があります。
式典内容ですが、
消防行政に大きく協力した「一般の方」に消防行政特別努力賞を進呈。
また、功労のあった「職員の方」に特別功労賞を授与するようですよ。
消防行政特別努力賞を貰えるような人になりたいものですね!
スポンサードリンク
消防訓練!
3月7日の消防記念日について調べていると、消防隊員の訓練風景を見ることもありました。
その訓練風景が凄かったです!(笑)
とてもかっこいいですね!
考えられないほどの量の訓練を、毎日しているのではないでしょうか!
頑張って欲しいです‼
まとめ。
今回は、3月7日の消防記念日の由来や、イベントについて紹介しました。
由来は分かったでしょうか?
また、この3月7日の消防記念日にちなんだ、「火災の発生の防止をするため」にイベントも多くあるのですね!
この記事を見て、火元に一段と気をつけてくれたら嬉しいです( ̄^ ̄)ゞ