海の日とは!由来は?「天皇」と「船」の歴史的瞬間の日!?
海の日がやって来ました。
海の日は祝日ですし、みなさん嬉しいですよね!
では、その海の日ですが、
なぜこの記念日ができたのか、由来をご存知ですか?
私は知りませんでした!
そこで、海の日について調べてみることにしました。
すると、この海の日は、歴史的瞬間の日だったということが分かりました!
なので今回は、海の日の由来などについて紹介したいと思います。
スポンサードリンク
海の日とは!
海の日は1995年に制定され、
翌年の1996年に国民の祝日となりました。
制定された頃は、「7月20日」が海の日でしたが、
ハッピーマンデー法によって、日にちは変わりました!
海の日の祝日は、
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
という意味が込められています。
海に囲まれている日本だからこそ、出来た記念日かもしれませんね。
今の海の日っていつ?
海の日がいつなのかというと、
7月の第3月曜日です!
なので、毎年日にちが変わる、移動型の祝日ですね。
私は、海の日がいつなのかも知りませんでした(泣)
では、次に海の日の由来について見ていきましょう!
海の日の由来とは!
海の日の由来ですが、明治時代まで遡ります。
1876年に、明治天皇は、「明治丸」という船で、東北地方を目指します。
青森 → 函館をへて、
そして、横浜港に無事に帰って来ました。
、、、由来はこれだけです。
私がこの由来を聞いて、思った最初の感想を述べますと、
「特に記念日になるようなことではないのではないか?」
です。
しかし、実はこの、
『天皇が船に乗ったこと』が歴史的瞬間だったのです!
海の日は、天皇が船に乗った歴史的瞬間の日!?
当時の明治天皇ですが、
全国各地、色々なところに出かけていました。
その時の移動手段は「軍艦」でした。
国の最高権力者である天皇が、「軍艦」という強そうなもので出かけるのは、
守られてる感があり、当たり前のような気がしますね!
しかしある時、天皇は『船』で出かけていきました。
これが、天皇が初めて乗った「軍艦以外の船」だったのです!
国民はさぞ心配したことでしょう。
そして、無事に天皇が帰って来た日が「7月20日」だったのです!
今でいうと、総理大臣が電車の中にいるような感じでしょうかね?(笑)
豆知識①「海は大荒れ!その時の天皇は、、、」
船で東北地方まで行き、横浜港に帰ってくるまで、
50日間あったそうです。
その時、海はとても荒れ、船は揺れ、船酔いするものが続出したそうです。
しかし、その時の明治天皇は、何事もないかのように平然としていたそうです。
船に乗ることを不安がっていた一般国民は、
その天皇の姿を見て、「大丈夫だ!」と安心し、
そこから、海運と船旅の利用が一気に増えたそうですよ!
天皇というのは、名前だけではないようですね!
スポンサードリンク
豆知識②「「海の日」はもともと「海の記念日」だった!?」
今では「海の日」という名前ですが、
昔は「海の記念日」という名前でした!
先ほど紹介した、「天皇が船に乗り、帰って来た日」を、
歴史的瞬間の日として、1941年に、
政治家の「村田 省蔵(むらた しょうぞう」さんが海の記念日を作られたそうです。
まとめ
今回は、海の日の由来などについて紹介しました。
海の日の由来は分かったでしょうか?
「明治天皇やりおる!」 ですね(笑)
この記事を見て少しでも、海の日の由来が分かって貰えたら嬉しいです(*^_^*)