自由研究のまとめ方!まとめ方の『例』はコレ!これで簡単!
自由研究の時期がやってきました。
自由研究といえば、「まとめ方」が鍵を握るのではないでしょか?
正直、自由研究をすることはそこまで苦ではないと思います。
「楽しい!」という人もいます。
大変なのは、研究したことを「まとめる」ことです!
大人になれば、まとめることもそこまで難しくはないですが、
小学生・中学生は難しいです。
なので今回は、自由研究のまとめ方を、簡単な「例文」を交えて紹介したいと思います。
スポンサードリンク
自由研究のまとめ方!
自由研究のまとめ方ですが、基本は、
- テーマ名
- 動機
- 準備したもの
- 研究の方法
- 予想
- 研究結果
- まとめ・感想
です!
では、簡単な例文と一緒に、
自由研究のまとめ方を見ていきましょう!
1、自由研究のまとめ方!「テーマ名」
「テーマ名」ですが、
ここでは、表紙になる部分なので、
- テーマ名
- 学年
- 名前
を書きましょう。
<簡単な例文>
テーマ 「氷の溶けるスピード」
1年1組 田中太郎
<補足>
この表紙の部分に、絵を描いても良いかもしれません。
テーマが「氷の溶けるスピード」なので、溶けた氷などですね。
2、自由研究のまとめ方!「動機」
「動機」ですが、
この研究をしようと思ったきっかけや理由を書きましょう。
<簡単な例文>
氷の溶け方を調べようかと思ったきっかけですが、
水の氷と、アイスなどの甘い氷とでは、溶けるスピードが違うなと思い、
色々な種類の氷だったら、どのような氷の溶け方をするのか気になったからです。
<補足>
ここでは難しく考えず、そのまま思ったことを書きましょう。
3、自由研究のまとめ方!「準備したもの」
「準備したもの」ですが、
研究に使った道具などを書いていきましょう。
<簡単な例文>
「準備したもの」
・水
・砂糖
・酢
・醤油
・塩
・スプーン
・カップ
<補足>
ここでは、箇条書きにしましょう。
また、道具の絵も描いたら良いと思いますよ。
4、自由研究のまとめ方!「研究の方法」
「研究の方法」ですが、
どのようにして、研究をやったか書いていきましょう。
<簡単な例文>
「水」「砂糖入りの水」「酢入りの水」「醤油入りの水」「塩入りの水」を凍らせて、
それぞれの溶けるまでの時間を調べました。
<補足>
ここでは、具体的に書いていきましょう!
「砂糖はどれくらい入れたか」、「醤油はどれくらい入れたか」、
「スプーンで混ぜた」とか、「気温は何度だったか」などですね。
5、自由研究のまとめ方!「予想」
「予想」ですが、
研究を始めるにあたっての、自分なりの予想を書いておきましょう。
<簡単な例文>
やっぱり、アイスも溶けるのが早いので、
「砂糖の氷」が溶けるのが早いと思う。
逆に、「〇〇の氷」は〇〇なので、溶けるのが遅いと思う。
「〇〇の氷」と「〇〇の氷」は、、、、、、
<補足>
予想もしっかり書いておけば、後からの「まとめ・感想」が書きやすくなると思います。
研究を始める前に、メモ帳などに予想を書いていても、後からまとめやすいと思いますよ。
6、自由研究のまとめ方!「研究結果」
「研究結果」ですが、
その名の通り、結果を書きましょう。
<例文>
「溶けるまでの時間」
水の氷・・・◯時間◯分◯秒
砂糖の氷・・・◯時間◯分◯秒
酢の氷・・・◯時間◯分◯秒 、、、、、、
<補足>
ここでは、「グラフ」や「表」を使ってまとめると分かりやすいと思います。
また、自分の感想や考えなどは書かないようにし、結果だけを書きましょう!
感想や考えは、次の「まとめ・感想」の時に書きます。
7、自由研究のまとめ方!「まとめ・感想」
「まとめ・感想」ですが、
自由研究を通しての、「まとめ」と「感想」を書きましょう。
<例文>
「まとめ・感想」
私が予想していた結果とは違い、
〇〇の氷が、〇〇でびっくりした!
自由研究は大変だったけど楽しかった!
<補足>
「まとめ」と「感想」は、分けても良いかもしれません。
また、自分の感想の他に、研究を通して「為になったこと」を書くのもオススメです!
例えば「一つのことをやり遂げれたことをこれからも生かしていきたい!」などですね。
スポンサードリンク
まとめ!
今回は、自由研究のまとめ方を、
簡単な「例文」を交えて紹介しました。
自由研究は面倒臭いと思う方もいると思いますが、
宿題なのでやらなければいけません!(笑)
どうせやるなら、楽しんで自由研究をまとめていきましょうね(*^_^*)